2004-07-01から1ヶ月間の記事一覧

 はてなQ:納豆のおいしい食べ方

http://www.hatena.ne.jp/1090926836

 神奈川新聞花火大会

http://allabout.co.jp/travel/travelyokohama/closeup/CU20020703/index.htm みなとみらいの花火大会。これは行こうかと。人混みも隅田川花火大会ほど多くないし雰囲気がよいのでオススメ。そして不思議なことに横浜の花火大会には「暗黙のルール」が存在し…

 文化人類学とは何か

フィールドワークに重きをおいたアプローチ。 眼前で展開される人々の生が不可解に見え、そこに自分が自明として理解するものとは異なる自明性と常識の世界があると思われれば、そこがフィールドとなる。(『文化人類学キーワード』pp.2-3) 「未開」社会だ…

 emicとetic――文化人類学は「人々の心理状態にできる限り接近することによって彼らを理解しようとする試み」るのか?

id:jounoさんご指摘の<エミック/エティック>の対比は、言語学者K.パイクの<音素的な記述/音声的な記述>の対比に由来しますが、エミックな視点からの文化研究は、個別文化の内側から見て意味ある概念を見出そうとし、エティックな視点からは、どのよう…

 社会学と文化人類学のの差異

とある教授に「社会学と文化人類学の違いはどこにあると考えるか?」と尋ねたところ、 「社会学は、ある研究対象に対して、まずかちっとした分析枠組みを立て*1、その中で整合性をはかりながらしらみつぶしのように研究を行っていく。モダンな方法が用いられ…

 「文化」の分類・解釈・体系化を試みる文化人類学

とはいえ、収集・保存だけではなく、「文化」に対する何らかの分類や解釈、体系化が行われるのが通例です。最も広範囲に用いられている方法は「比較」です。ひとつは機能主義や構造主義に代表される通文化的比較、もうひとつは歴史人類学に代表される通時的…

 文化人類学が表象するもの――博物館学的側面

http://d.hatena.ne.jp/Gen/comment?date=20040721#cでのid:ecritsさんの 文化人類学者のやろうとしていることは、「未開」の人々の生活を近代西洋的な概念で読み解いていくことなのか、それとも彼らの心理状態にできる限り接近することによって彼らを理解し…

 デザイナーのレセプションパーティに行ってきた@原宿FACTORY

デンマーク人のヘンリック・ヴィブスコフ(HENRIK VIBSKOV)http://www.d-i-r-t-y.com/index2.html?first=http://www.d-i-r-t-y.com/guests/int_vibskov.html。パリコレにも出しているこれから伸びそうなデザイナーらしいけど、いやー業界人ばっか。さすがに…

 進化論最新無料シンポジウム@日本進化学会at駒場

http://ecs.c.u-tokyo.ac.jp/activity/activity.html 進化論一般シンポジウム@駒場 [イベント] ・一般公開基調シンポジウム "Human Evolution" 21世紀COE「心とことば」共催 第6回日本進化学会 東京大会 2004年8月5日(木) 東京大学 駒場キャンパス 900番教…

 ナラティヴ・セラピーとフィールドワーク

臨床心理筋や社会学の物語論筋の方には有名なナラティヴ・セラピー。定番の一冊『ナラティヴ・セラピーの世界』を以前読んだことがあったんですが、今集中講義で行われている「フィールドワーク再考」という授業で、ナラティヴ・セラピーとフィールドワーク…

 森岡正博ほかシンポジウム「死生観とケア」レジュメpdf

http://www.l.u-tokyo.ac.jp/shiseigaku/rinsho.pdf

 テストとカメラ

摩耗させます、心芯を。しかも連日集中講義ですよ。おまえが早めに単位集めないからだよ、って。その通り。でも少し幸せ。 Nikonのマニュアル一眼レフNewFM2。2万円後半代で状態の良いものないかなあ。探しても探しても、3万円代後半のものばかり。ああ、こ…

 今日の一枚。いい顔だ!

http://www.dep.sme.co.jp/uzi/

 横浜トリエンナーレ2005 

Art

http://www.jpf.go.jp/yt2005/j/index.html ディレクターは磯崎新さんですか。会期:2005年9月中旬〜12月中旬 20世紀までの美術を展開させてきたあらゆる運動が停止していることを確認する。さらに美術という概念を根本的に補うことまでを含めて、あらたな表…

 「文化」概念の検討

http://www.let.kumamoto-u.ac.jp/cs/cu/def-cul.html 「心脳問題」なるものが生じるのは、「心」という言葉/概念が、それに対応する確固たる実体を持たないからでしょう。厳密に脳科学的に「心」という構成概念を定義すれば、「心とは脳である」という立場…

 狼少年(野生児)リンク集

http://www.hatena.ne.jp/1057127910 さすが人力検索。

 テスト期間中といふもの

「知的雪かき」という言葉がまさに自分の気分を掬い上げている。たしか村上春樹の言葉。興味の持てぬものも、淡々とこなさねばならない。統計処理。些末な用語の記憶。「知的=頭を使った」「雪かき=馬鹿らしいほどの徒労だけど、前に進むためにどかさなき…

 <か>というひらがな、昔の人はこれを「他者性」として感覚していた

<か>は遠くを指す。すなわち遠称指示代名詞である。 愛し 哀し (かなし) (かなし) つかまえたとたん、他者はするりと抜け落ちてしまう存在である。愛するとは、哀しき行為なのである*1。 *1:ベタだな‥

 とある教育者のぼやき

思想的な関心が強いと同時に、「底辺校」から進学校まで教師として歩きわたっているあるお方のミニレクチャー。そのメモ。 彼はとにかく、現在の教育が 対象世界 ↑ 自己 モデルに基づいて成り立っていることを嘆いた。これはどういうことか。それは、「私た…

 アフォーダンスについて

某友人へ。佐々木さんとか三嶋さんの本ばっか追っている暇があったら、エドワード・S・リードの『アフォーダンスの心理学』が激しくオススメ。心理学の再構築まで視野に入れて描かれていて、非常に興味深い。「生態」が、アフォーダンスと不可分なものとして…

 メンソールを吸うとインポになるのか?

http://osi.cool.ne.jp/UL/n47.htm 実はこの噂は戦時中には「アメリカ人はメンソールタバコを使って日本人をインポにしようとしている」という一種のアメリカ陰謀論として広まっていました。 この噂が広がった背景にはアメリカ製のメンソールタバコなど買う…

 夏を感じた写真たち

http://special.msn.co.jp/jul2004/photo/ss/033.htm 線香花火‥ http://special.msn.co.jp/jul2004/photo/ss/025.htm こんな路地裏‥ http://special.msn.co.jp/jul2004/photo/unagi/062.htm ちろりーん‥ 嗚呼‥

 本当に、命を馬鹿に出来ないと思うF1動画。

F1での衝突、炎上、死。同僚を死なせたくない、彼の姿があった。ウィリアムソン、1973年。 このサイトhttp://www.formula1news.it/dati/video.htmの La tragedia di Williamson a Zandvoort nel 1973 (2,1 Mb). http://www.formula1news.it/video/73-william…

 現代思想用語である「economy(エコノミー)」についての解説メモ。

現代思想の文献で頻出する「economy」という語。バルト・デリダetc...。これをどのように捉えたら良いのだろうか。 昔は存在しなかった語である。16,17世紀の古典主義時代に誕生した。当時は、「受け取ったり、手渡したりする行為一般」をエコノミーと読んで…

 ゼミで出た/考えた面白い論点その他のメモ。デリダの「差延」に関連して。

1.デリダとチョムスキーは似ている。 痕跡/trace/反復、そしてそれが投射されていくという発想に近いものをチョムスキーは持っている。チョムスキーも始源性を問わない。だが最近それを問う理論言語学の流れがあらわれた。引っ張っているのは、ホーンス…

 さらにデリダ「差延(differance)」を紐解いてみる復習メモ。優等生?的に。

■背景 デリダは形而上学を批判した。すなわち、「世界の背後に永遠普遍の真理、ロゴスの世界が存在し、この世界はロゴスの世界の投影(現前)であり、仮の世界である」という考え方を糾弾した。その考え方では、同一性(あるものが同一性を保つこと)の原理…

 デリダのdifferance(差延)への理解が深まったというメモ。

ソシュールなんかだと記号(シーニュ)と記号の間の差異が意味をもたらしているのであって、言葉はそれに対応する本質的な実体を持たないという話になるわけですが、デリダの「差延」を捉える時になるほどなと思ったはなし。 差異は時間とともに揺らぐ。すな…

 七夕

ミ /彡 :::.゜。 ゜・。゜゜. . . . ..ミ、|ミ //彡 あと3年は生きられますように。 ミ.|.ミ/ ./.| :::.゜。 ゜・。゜゜. . . . .|//|. : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜ /. (´∀`) :::.゜。 ゜・。゜゜. . . . ┬┬┬┬┬-O┬O‐┬┬ ‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼

 ネットワーク論学習メモ

新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解くアルバート・ラズロ・バラバシ , 青木 薫 還元主義の困難さ=分解したものを再び組み合わせる困難さ 自己組織化という法則、複雑性の壁 18世紀後半:レオンハルト・オイラー「ケーニヒスベルクの橋」問題 20世紀…

 理念型

彼の求めるのは、かかる概念を使用する場合にはいつも、理念的な思惟上の構成物であるという、その性格が、入念に保持され、[研究者が構成する]理念型と[対象の]歴史事実とが混同されないことだけであろう。 これは実際にはかなりナイーブな問題でもあること…