memo

 未来の家の考え方

「家展――記憶のかたち」http://ieten.net/work_list.html。「記憶する服」と「メモリー雑巾」に一票。降り積もるように、重なり織りあうように、外在化されたかたちで記憶が残るのは大好き。自分のあずかり知らないうちに。ノスタルジア。雑巾で拭くようにあ…

 「夜の」をつけて卑猥な雰囲気を醸し出すスレ

純粋に笑った。夜の国連事務総長、夜の銘菓、夜のベジタリアン‥ http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1089529218/

 日本語が使える質的データ分析ソフト発売!

http://www.atlasti.com/atlasti5.shtml だそうです。

 世界システム論と文化人類学

http://www.let.kumamoto-u.ac.jp/cs/cu/000524moder.html

 はてなQ:納豆のおいしい食べ方

http://www.hatena.ne.jp/1090926836

 進化論最新無料シンポジウム@日本進化学会at駒場

http://ecs.c.u-tokyo.ac.jp/activity/activity.html 進化論一般シンポジウム@駒場 [イベント] ・一般公開基調シンポジウム "Human Evolution" 21世紀COE「心とことば」共催 第6回日本進化学会 東京大会 2004年8月5日(木) 東京大学 駒場キャンパス 900番教…

 森岡正博ほかシンポジウム「死生観とケア」レジュメpdf

http://www.l.u-tokyo.ac.jp/shiseigaku/rinsho.pdf

 「文化」概念の検討

http://www.let.kumamoto-u.ac.jp/cs/cu/def-cul.html 「心脳問題」なるものが生じるのは、「心」という言葉/概念が、それに対応する確固たる実体を持たないからでしょう。厳密に脳科学的に「心」という構成概念を定義すれば、「心とは脳である」という立場…

 狼少年(野生児)リンク集

http://www.hatena.ne.jp/1057127910 さすが人力検索。

 ポップアップ式英日翻訳サイトは超便利。もうこれしか使えない。

http://www.popjisyo.com/ ポップ辞書.com http://www.rikai.com/perl/HomePage.pl?Language=Ja 理解.com

 トランスパーソナルワッチ!http://home.teleport.com/~jiroi/main/jta/jtaindex.html#links

トランスパーソナル心理学のリンク集。トラパは別にヤバくない。ヤバいのはトラパを「うさんくさい」の一言で斬って捨てるその心性。日本でやっているセミナー系は同意できないのが多いが。

 自分用メモ

とんかつ茶漬け http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040418A/ Bossa-nova.jp http://bossa-nova.jp/ X-fade DJ MIX SHOW http://xfade.jp/xf.cgi Bluenote Radio http://iselector.rcsworks.com/blnr-fm/player.htm?cid=70&lid=40664&las…

 ベルの不等式 via:finalventさん

http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/archive/kstext04_shmz.pdf Asian Studies WWW Virtual Library http://coombs.anu.edu.au/WWWVL-AsianStudies.html ゴフマンガイド http://www004.upp.so-net.ne.jp/tsutsui/research/goffman/goffman.html 伊勢田哲治 http://w…

「帝国」論覚え書き

http://www.wikiroom.com/naow/?%A1%D6%C4%EB%B9%F1%A1%D7%CF%C0%B3%D0%A4%A8%BD%F1%A4%AD

キネマ旬報オールタイムベスト100 

http://www.tcp-ip.or.jp/~iwamatsu/best10/kinew_best.html ここに転がっていたとは。

「出来損ない」の著作権保護が創造性をダメにする(ローレンス・レッシグ)

http://www.asahi.com/tech/lessig/01.html

Semiotics for Beginners

Aberystwyth大学のDaniel Chandler教授による記号論初学者ための解説サイト http://www.aber.ac.uk/media/Documents/S4B/sem0a.html 記号論とは(石田英敬) http://www.nulptyx.com/jyohoziten.html いやー石田さんのサイトは凄すぎ。駒場に再度受講しに行…

Movable Type 3.x 導入手順

http://rebecca.ac/milano/install/

アップル、iTunes 4.5 for Windowsの日本語版を公開

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040519/apple.htm iTunes 4.5では、新たに「Apple Lossless」と呼ばれるロスレス圧縮コーデックをサポート。また、Windows版ではWMAの読み込みに対応し、AACへの変換も可能となった。 基本的にWin環境でi-Tunes使…

阪大人間科学部 菅野 盾樹 http://www33.ocn.ne.jp/~homosignificans/newpage2.htm 1) 人間にとって最古の問いを新たに問うには、現代の人間科学(人類学、認知心理学、記号論など)の知見に学びつつ考察を進めねばならない。人間科学研究科における哲学研究…

写真、ごくごく簡単な露出講座その2

http://cmehappy.fantastic-camera.com/articles/exposure.html

内田樹ってさ

自分のHPに自己形成史≒ライフヒストリーを著してくれてる研究者って本当に好き。舵を取る際のヒントも拾い上げることができるし。 http://www.geocities.co.jp/Berkeley/3949/kenkyuu.html

ピエール・クロソウスキー

http://gamp.c.u-tokyo.ac.jp/~oomori/ 私は「作家」でも「思想家」でも「哲学者」でもない――どんな表現様式においてであれ――そのうちのどれでもありはしない、かつても、今も、そしてこれからも一人の偏執狂であるというそのことに先立っては。(『ルサンブ…

池上高志さん、ねぇ。

認知と進化と複雑系かあ。 http://dolphin.c.u-tokyo.ac.jp/~otss/Interview/tikega/ チェックチェック

お、Sleipnirの新バージョンが出たらしい

http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/13/sleipnir150.htmlなんつーか、InternetExporerとか使ってる人は乗り換えないと人生の時間を大きく損するかと。いやこの前「おまえのページは新しいウィンドウ開きすぎでフリーズする」とかゆわれたもの…

東南アジアの政治経済 http://fps01.plala.or.jp/~searevie/

ジョルジュ・アガンベン

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/dw/agamben.htm http://www.aguni.com/hon/back/gogatu/09.html http://www.melma.com/mag/58/m00026258/a00000175.html http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1009416564/ 2ちゃんにアガンベンスレかよ htt…

イラク戦争と国連国際法 http://216.239.57.104/search?q=cache:BN0eINwy55kJ:member.nifty.ne.jp/jalisa/143_1.html+%E5%9B%BD%E9%80%A3%E6%B1%BA%E8%AD%B0%EF%BC%91%EF%BC%94%EF%BC%98%EF%BC%93%E3%80%80%E5%A4%B1%E5%8A%B9&hl=ja&lr=lang_ja ルモンド日本…

大矢高子web 吉祥寺いせやの写真 http://www.sm.rim.or.jp/~takaco/archives/ar_002.html 鈍い熱気がよく捉えられているかと。あー焼き鳥ビール食いてぇー Genxx.blog*に書いた行きたい映画/写真展メモ http://genxx.com/blog/archives/000129.html#000129 …

Links

大学院進学のすすめ http://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/Graduate%20course%20Index.htmSFC受験指導に使えるか? http://dsys.sfc.keio.ac.jp/blog/archives/000019.html