2004-07-31から1日間の記事一覧

 はてなQ:納豆のおいしい食べ方

http://www.hatena.ne.jp/1090926836

 神奈川新聞花火大会

http://allabout.co.jp/travel/travelyokohama/closeup/CU20020703/index.htm みなとみらいの花火大会。これは行こうかと。人混みも隅田川花火大会ほど多くないし雰囲気がよいのでオススメ。そして不思議なことに横浜の花火大会には「暗黙のルール」が存在し…

 文化人類学とは何か

フィールドワークに重きをおいたアプローチ。 眼前で展開される人々の生が不可解に見え、そこに自分が自明として理解するものとは異なる自明性と常識の世界があると思われれば、そこがフィールドとなる。(『文化人類学キーワード』pp.2-3) 「未開」社会だ…

 emicとetic――文化人類学は「人々の心理状態にできる限り接近することによって彼らを理解しようとする試み」るのか?

id:jounoさんご指摘の<エミック/エティック>の対比は、言語学者K.パイクの<音素的な記述/音声的な記述>の対比に由来しますが、エミックな視点からの文化研究は、個別文化の内側から見て意味ある概念を見出そうとし、エティックな視点からは、どのよう…

 社会学と文化人類学のの差異

とある教授に「社会学と文化人類学の違いはどこにあると考えるか?」と尋ねたところ、 「社会学は、ある研究対象に対して、まずかちっとした分析枠組みを立て*1、その中で整合性をはかりながらしらみつぶしのように研究を行っていく。モダンな方法が用いられ…

 「文化」の分類・解釈・体系化を試みる文化人類学

とはいえ、収集・保存だけではなく、「文化」に対する何らかの分類や解釈、体系化が行われるのが通例です。最も広範囲に用いられている方法は「比較」です。ひとつは機能主義や構造主義に代表される通文化的比較、もうひとつは歴史人類学に代表される通時的…

 文化人類学が表象するもの――博物館学的側面

http://d.hatena.ne.jp/Gen/comment?date=20040721#cでのid:ecritsさんの 文化人類学者のやろうとしていることは、「未開」の人々の生活を近代西洋的な概念で読み解いていくことなのか、それとも彼らの心理状態にできる限り接近することによって彼らを理解し…

 デザイナーのレセプションパーティに行ってきた@原宿FACTORY

デンマーク人のヘンリック・ヴィブスコフ(HENRIK VIBSKOV)http://www.d-i-r-t-y.com/index2.html?first=http://www.d-i-r-t-y.com/guests/int_vibskov.html。パリコレにも出しているこれから伸びそうなデザイナーらしいけど、いやー業界人ばっか。さすがに…