ダーウィン以後

 ダーウィン死後は凋落の一途をたどった進化論。自然選択理論が支持されていたというよりも、

 現象としての進化とその唯物論的・進歩的な解釈という「周辺部分」のみが、ドーナツのように残されることになった。かくして、19世紀末から20世紀にかけて、社会進化論優生学が隆盛することになる。

 その後は‥
★メンデルの遺伝理論の再発見(1900年)
 ダーウィンの自然選択理論は連続的(アナログ的)に変化するということを重視。一方メンデルの遺伝理論は突然変異によって生物の形質が離散的(デジタル的)に変化することを強調。したがって「ダーウィン理論は過去の遺物だ」と見なされるようになる。しかし遺伝理論の発見は後に進化論を支える土台となる。


★フィッシャーらによる集団遺伝学の確立(1920年代後半)

 一個体で見れば、ある形質(A)から別の形質(B)に離散的に変化するとしても、遺伝子プールという集団全体でみた場合には、Aの頻度とBの頻度が少しずつ[連続的に]変化していくというのが進化のプロセスである。

 つまり集団遺伝学はダーウィン理論とメンデル理論を融合させた。メンデル的突然変異も、集団レベルの進化ではダーウィン的な振る舞いを示すのだ。


ローレンツティーンバーゲンによる動物行動学(ethology)の確立(のちにノーベル賞受賞)
 「形態から行動へ」――動物行動学が確立するまで、進化研究の対象になっていたのは、おもに生物の形だった。ダーウィン自身は動物の行動や生態、さらには心理的過程まで視野に入れていたが、忘却されていた。ふたたび行動を射程に入れたのがローレンツの功績。行動の進化系統の復元。彼は「動き」も「形」として捉えていたのだ。


社会生物学(sociobiology)の確立(1970年代)
 社会生物学とは、動物行動学を集団生物学化したもの。つまり、動物の行動の進化から、社会行動の進化へと視点が移動した。それにともない、集団生物学やゲーム理論といった、集団を扱う他分野との接近も進んだ。E.O.ウィルソンの著書から採られた名前。


★遺伝子を進化の主役に据える視点の確立
 それまでは「種の保存」のために生物は振る舞うというトンデモが信じられていた。遺伝子を中心にして進化を考えるという視点の転換が行われて、科学的な精緻さが上がった。1964年にウィリアム・ハミルトンが利他行動の進化を説明する理論を提出し、1976年にドーキンスが「利己的な遺伝子」という強烈なキャッチコピーで普及させた。


分子生物学の確立(1950年代)
 遺伝子の構造がつきとめられた。クリックとワトソンによる二重らせん構造の発見。DNAの立体構造の発見。遺伝子(遺伝情報)がどのようにして生物の固体を作り上げているのか、そのプロセスの解明への道が開かれた。これによって、研究対象が生物個体だけではなく分子へもシフトしていった。生物の系統分類を、タンパク質やDNAの構造をもとにすすめていく分子系統学の発展。


情報科学との相互交流(1970年代以降)
 生物の進化が情報の言葉で語られるようになる。1973年、ジョン・メイナード・スミスがゲーム理論を動物の行動に適用。分子レベルのデータ解析はコンピューターの発展により可能となった(情報科学生命科学)。一方、サイバネティクスや遺伝アルゴリズムによるプログラム開発など、生命科学の業績が情報科学にも環流される(生命科学情報科学)。つまり、相互乗り入れ。


アルゴリズムとして進化論を捉える(ダニエル・デネット
 アルゴリズムは、素材が何であるかということに依存しない。つまりダーウィンの自然選択の理論は、"if A, then B"形式で書かれているアルゴリズムなのであり、あらゆるものに適応させられる可能性を持っている。生命情報論。ミームという名のもとに文化的プロセスも解明できる可能性。


 まぁ、「進化理論はトートロジーである」とか得意げに吹聴してる香具師は、進化論のかわりとなる説得力あるモデルを提示してみろってこった。良いモデルとは、「1.その理論を通すと新しい何かが拓ける、2.よりシンプルに多くの事象を説明できる」もの。進化論そのものへの批判はあまりに説得力に欠けるものが多い。どのように進化論を受容すれば良いのか、どのように進化論を取り込みながら新たな社会的規範ないし倫理を築いてゆくのか。それこそ考えるべき問題なんじゃないかな。
 あとは「利己的な遺伝子」ってのも遺伝子が生き延びてくわけじゃなくて、純粋に受け継がれるのはあくまで情報なんだよな。忘れがちだけれども。

参考:

進化論という考えかた
佐倉 統

講談社 2002-03
売り上げランキング : 42,726
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

進化論の挑戦
佐倉 統

角川書店 2003-01
売り上げランキング : 71,254
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools